ここにない質問は、お気軽にお問い合わせください。

Contents
- 1 利用するとどのような変化がありますか?
- 2 自分に必要なバッチフラワーレメディはどうやって選べばいいですか?
- 3 本を読んだりして自分で選んでみようとしましたが、よくわかりません。
- 4 どのような方がセッションを受けていますか?
- 5 個人セッションと講座、どちらを受けたらいいですか?
- 6 トリートメントボトルって、なんですか?
- 7 アロマや他のセラピーと一緒に使えますか?
- 8 薬を服薬中です。バッチフラワーレメディを使っても大丈夫ですか?
- 9 子どもにも試したいのですが、どうすればいいですか?
- 10 飲み始めましたが、なにも変わった感じがしません。何が原因ですか?
- 11 バッチフラワーレメディの飲用以外の利用方法はありますか?
利用するとどのような変化がありますか?
バッチフラワーレメディが、自分の「心」や「感情」にアプローチして、飲むだけで、不安や苛立ち、悲しみといった心の負荷を、安心や幸福感、客観的で理性的な方向に導きます。
穏やかに、でもしっかりと変化が訪れます。
自分に必要なバッチフラワーレメディはどうやって選べばいいですか?
まず、自分の今の状態を見つめていきます。 そして、ストレスを感じる原因を探ります。マイナス感情を見つめ、38種類のバッチフラワーレメディから必要なレメディをすべて挙げ、最後に1~7種類に絞り込みます。
バッチ選びのポイントを知りたい方▷

自分で選ぶのが難しい、プラクティショナー※に選んで欲しい方▷

講座で勉強したい方▷

本を読んだりして自分で選んでみようとしましたが、よくわかりません。
バッチフラワーレメディは、セルフケアという考え方から作られていますので、ご自身で選べるようになるのが理想です。とはいっても、よく似通ったレメディもありますので、迷ってしまうこともあると思います。
はじめはバッチフラワーレメディ選びのプロフェッショナル、英国バッチ財団登録プラクティショナー※の力を借りることもひとつの選択肢です。
個人コンサルテーションやバッチフラワー基礎講座をご利用下さい。


どのような方がセッションを受けていますか?
バッチフラワーレメディは、野生に育った花と水だけから作られていて安心安全ですので、大人だけでなく、赤ちゃんやお子さん、高齢の方、植物やペット、また、健康な方でも、病気の方でも、治療中や薬を飲んでいる方、妊婦さん、授乳中の方でも、安心して使うことができます。
個人セッションでは、子育て世代のお母さんや、小〜中学生のお子様、会社員、医療従事者、セラピストなど、さまざまな職種の方にご利用いただいています。
小学生のお子さんがお母さんと一緒に来られたり、ご家族の方のことでご相談に来られる場合もありますが、ご本人が希望して来られることが望ましいです。
女性だけでなく、男性の方のセッションも承っています。
個人セッションと講座、どちらを受けたらいいですか?
個人的な悩み・解決したい事柄がある場合、個人セッションをお薦めします。

個人セッションでも5回、6回と回数を重ねると、ご自身でレメディが選べるようになってきますが、個人セッションを受けて、基礎講座を受講される方もいらっしゃいますし、その逆もあります。目的に合わせてご利用下さい。

トリートメントボトルって、なんですか?
お店で販売されてる、レメディの入っているボトルをストックボトルと言います。必要なレメディを選んで、30mlのボトルにブレンドしたものがトリートメントボトルです。
ボトルはガラス製で煮沸洗浄することで繰り返し使用できます。
トリートメントボトルは数種類のレメディをまとめられるので、問題解決時に一定期間利用するときに便利なうえ、経済的です。
アロマや他のセラピーと一緒に使えますか?
バッチフラワーレメディは、どの療法とも併用できます。そしてお互いに邪魔をしません。バッチフラワーレメディのみ、他の療法との併用するなど、状況に合わせてご利用下さい。
薬を服薬中です。バッチフラワーレメディを使っても大丈夫ですか?
バッチフラワーレメディは、野生に育った花と水だけから作られていて安心安全ですので、病気の方でも、治療中や薬を飲んでいる方でも、安心して使うことができます。
精神科や心療内科に受診中、また向精神薬を服薬中の方、カウンセリングを受けていらっしゃる方も、主治医へ相談のうえ、ご相談ください。
子どもにも試したいのですが、どうすればいいですか?
保護者の方だけでなく、お子さんご本人も一緒にご来室いただけるのが理想ですが、保護者の方のみでお話を伺うことも可能です。
お子さんのご相談の場合、親子でバッチフラワーレメディをご利用頂いた方が効果的な場合がよくあります。
※お子さんのみのご相談も承ります。同様に個人コンサルテーションをご利用下さい。

飲み始めましたが、なにも変わった感じがしません。何が原因ですか?
いくつかの原因が考えられます。
良くあるのは、回数が足りない場合です。1日の必要最低量(1回4滴を4回)ご利用下さい。飲みたいときは、頻繁にご利用いただいても大丈夫です。
また、感情に合っていないレメディを利用しても効果は得られません。 その場合は、選びなおします。ご自身では変化が感じられなくても、周りの方から変化を指摘されることもあります。周りの方の意見を参考にしてみてください。
バッチフラワーレメディの変化は穏やかに訪れます。特にはじめは、2~3週間、様子を見てください。
バッチフラワーレメディの飲用以外の利用方法はありますか?
唇や手首、こめかみなど、直接肌に塗ったり、お風呂に入れて利用出来ます。また、ルームスプレーにしてお部屋にまくことも出来ます。その場合も、1回に利用できるレメディの数は1~7種類です。
各種ご案内
イギリスの自然療法フラワーエッセンス「バッチフラワーレメディ」で、ストレスフリーな毎日を過ごしませんか?
つじもと心の相談室では、バッチフラワーの専門家、英国バッチ財団登録プラクティショナーによるコンサルテーション(個人セッション)や入門講座を行なっています。
バッチ•コンサルテーション メニューと予約方法
バッチ•セルフチョイス
よくあるご質問
相談室 開室時間
土日祝日・平日にかかわらず、朝9時~夜22時を目安に、オンラインまたは対面にてセッションを承っています。
※英国バッチ財団登録プラクティショナー(Bach Foundation Registered Practitioner)
英国バッチ財団登録プラクティショナーは、バッチ国際教育プログラムのレベル1から3までの全てを受講・修了した後、 英国バッチセンターへ登録し活動しています。
BFRPは、バッチ博士の意図した「セルフヘルプ(セルフケア)」の重要性を理解し、相談者がレメディを自分で使えるようにサポートし、正しく レメディが選べるよう伝えていく役割を担っています。