基礎講座

バッチ《基礎》講座

バッチフラワーレメディについての基本を学びます。

4日間で、38種類+レスキューレメディについて、丁寧に学ぶことができます。

いくつかのワークを通して、適切なレメディの選び方を練習します。

また、レスキューレメディを実際に試してみて、バッチフラワーレメディのはたらきを体験することができます。

・・・・・ カリキュラム ・・・・・

DAY1
バッチフラワーレメディの概要と使用法 / バッチフラワーレメディの効果 / レスキューレメディとレスキュークリーム / バッチフラワーレメディの指標1回目 / 練習問題

 

DAY2
バッチフラワーレメディの指標 2回目 / レメディについてのワークや質疑応答 / 練習問題

 

DAY3
レメディの体験シェア / バッチ博士の癒しの哲学 / バッチフラワーレメディの指標 3回目 / 練習問題

 

DAY4

バッチフラワーレメディの指標4回目 / バッチ博士の生涯 / こどもへのレメディ/ 動物へのレメディ / 植物へのレメディ / 練習問題

・・・・・ 教材 ・・・・・ 

【書籍】『38種のフラワーレメディ~感情のバランスをとる38種のフラワーレメディの使い方ガイド~』/ 38種のバッチフラワーレメディ カテゴリー別早見表

・・・・・ 受講費 ・・・・・

2時間×4日間 ¥30.000(税込)

基礎講座で使用する教材のイメージです。

講師紹介

辻本 啓名(つじもと はるな)

英国バッチ財団登録ラクティショナー(BFRP)※

ホリスティック医学協会 専門会員


1986年生まれ。経済学部卒業後、外資系製薬企業サノフィ株式会社にて勤務。
糖尿病領域の専門スペシャリストMR(医薬情報担当)として活躍。
同社退社後、心理臨床を志す。

2018年8月に三重県で相談業務を開始。主としてバッチフラワーレメディのオンラインコンサルテーションサービスを提供。2022年4月に京都市上京区に移転し、産業カウンセラー辻本宗宏とともに、オンラインに加えて対面でのサービスの提供を開始する。名称を”つじもと心の相談室”と改める。

ひとりひとりが「生きがいのある人生を送る」ことを理念に、「よりよく生きたい」という思いをもった人が、身近に心理的サポートを得られることを目指し活動している。

※英国バッチ財団登録プラクティショナー(Bach Foundation Registered Practitioner)は、バッチ国際教育プログラムのレベル1から3までの全てを受講・修了した後、 英国バッチセンターへ登録し活動しています。
BFRPは、バッチ博士の意図した「セルフヘルプ」の重要性を理解し、相談者がレメディを自分で使えるようにサポートし、正しく レメディが選べるよう伝えていく役割を担っています。

バッチプラクティショナー 自己紹介

2021年新規開講講座

2021年前期 バッチ《基礎》講座 2021年後期 バッチ《基礎》講座

2022年新規開講講座